ニュースでハウステンボスのチューリップ祭りの話題が出ていました~
春
ですね? 今日は20度を越えそうです。 ちょうど五月の連休の頃のような陽気です。
気分は春。 なのに受験は終わっていない! 今年は妙な感覚です。
私にとって春は、 お正月のような気分です。 一つの区切りがついて 新たな目標に向かってまた心新たになる季節です。
お正月は、 どうしても受験生を抱えて ゆっくりとした気分や新年を寿ぐ気持ちにはなれません。
心改まるのは、 公立高校の試験が終わって 合格発表を迎えてからです。
来週は、 公立高校の試験ですね? 皆さん、 がんばって
きっと 大丈夫
こんなにがんばってきたのだから、 成果が出ないはずがない
河竹会の君たちは、 誰よりも 勉強してきたのだから、 絶対 合格する
! 私は、 そう確信しています。
実は、 私も いろいろこの一年悩みながら、 問題を抱えながら、 君たちと勉強してきました。
昨年の5月頃 足の付け根の部分に違和感を感じ、 病院に行きました。 ソケイヘルニアと診断されました。
いわゆる脱腸です。 男の人に多いらしいのですが、 私はなぜか(やはり?)(笑)なってしまいました。
おなかの下の壁が緩む(のびる)、 穴が空くなどの理由で中に収まっている腸が出てくる病気です。
外科的手術しか完治の方法はありません。
放っておいても大丈夫!と最初はたかをくくって、 全く意識していなかったのですが、 次第に痛みが出てきて、 腫れかたも大きくなってきました。
ちょっとやばいかも
?と思ったのが、 12月です。 カントンといって、 腸が出たままで戻らない状態になるのが、 だんだん怖くなってきました。 (この状態になると緊急手術が必要になります!)
そんな爆弾を抱えていたのですが、 受験生を抱えて 手術・入院はできない、 なんとか3月まで持たせたい!と思って、 ここまでたどり着きました。
君たちががんばる公立高校の入試の日、 私もがんばって手術することにしました。 手術は盲腸の手術より簡単らしいです。
入院も3~4日で済みます。 病院によっては、 日帰り手術もやるそうです。 入院中も ブログは更新する予定です。
これが初の試みなので、 うまくいくかどうか? 入院生活レポートをします
! どうぞ お楽しみに(


)
合格発表の日には、 スッキリして河竹会にいますね~
新中3のためにも、 今 体をしっかりケアして また一年間パワフルにがんばらないと!と思っています。
ますますパワーチャージして、 「先生、 これ以上元気にならんで~」と言われそうですね?(笑)