河竹会ブログ

伝え方

 ここのところ、 面談が続いています。 今日も 朝から面談しています。 

 お話の中で、 皆様が不安に思っていらっしゃることや、 お子様の心配などを伝えていただいて ありがたいと思っています。

今回の期末試験の結果やティエラオープン模試の結果を踏まえて、 お話していますが 学校の定期試験と業者テスト(実力)の差が 著しくて 戸惑われていらっしゃる方も います。 

 確かに 今回の 期末試験の結果は、 皆さん 高得点をマークしています。 どこかの宣伝ではありませんが、 入会したばかりのお子さんでも軒並み 70点~100点アップしています。 どの保護者の方とお話していても、 感謝の言葉を頂戴します。 

 とても ありがたいことだと思いますが、 その分 ティエラオープン模試の結果が気になります。 

 学校の定期試験は、 範囲があり きちんと事前に勉強できていれば、 点数はとれます。 しかし 実力テストになると簡単ではありません。 ちょっと勉強したからと言って、 点数が上がったり 難しい問題が解けるようになるほどの力はつきません。 

 積み重ねが大事です。 それも薄紙を一枚一枚重ねていくような 丹念な根気のいる作業を繰り返していかなければなりません。 

 私達が目指しているのは、 一時的に 点数が上がるのではなく、 真の実力・考える力の養成です。 

 定期テストの点数が上がって、 喜んでいる姿を見ることは、 この上ない 喜びですが、 私としては 実は 全くと言っていいほど 満足していません。 

 山の大きさがわかっているだけに、 次への手をどう打っていこうかということが頭の中にあります。 

 勉強は 能力的な部分や技術的な部分によるところもありますが、 精神的なサポートが大事です。 

 人間は できない部分に目がいきがちです。 しかし 子供の場合は、 できている部分を肯定してあげることが必要です。

 (普通のお子さんであれば)できていない部分は、 自分が一番わかっています。 私は できていない部分に関しては、自分で言わせるようにしています。 人から言われる事には腹が立つかもしれませんが、 自分で言うことには 再認知につながるからです。 

 その上で もし足りないことがあれば、 私から伝えます。 しかし それは あくまで 「こうすれば もっとよくなる」という視点に立った上で。 

 子供にヤル気を持ってもらえることは、 私の経験上からは 何を伝えるかということより、 伝え方のほうが 大事だと思います。 そういう意味では、 私を含め 伝え方が まだまだ 下手な大人が多いと思います。 

 言葉の投げかけ一つで、 勉強への取り組む姿勢が 激変します。 そうすれば、 実力養成につながる継続的な学習が可能です。 

 その時 その時の お子さんの状態をよく見極めた上で、 的確な言葉を投げかけていければ、 いいですね?

コメントを残す