昨夜から結構な雨降り
模様でした~
しっとり気分で~
なんて 言いたいところですが、 雨降り
→気温上昇
という日は、 私のお鼻はムズムズ
して花粉症ではありませんが、 くしゃみと鼻水の連続攻撃に見舞われます(涙)
こうなると ビューティーどころの騒ぎではありません。
トナカイ鼻で、 おそらく2・3日後には、 ボロボロと皮がむけ始めると思います。(涙)
昨日は、 心なしか 鼻水ずるーーー気味の生徒さんたちも数名いたようです。 首から上の不調
は、 つらいですね~
昨日も 高校3年生の皆さんとの個人面談を 行いました。
志望校と 選択科目の確認と 将来の仕事など フランクな形で 相談しています。
私も途中で ちょっとお話に加わりながら、 ターゲットを絞り込んでいきます。
高校生の皆さんの 将来が一歩一歩前進している
ようで、 なにやらワクワクしてきます。 自分のためにがんばってほしいなあ~と思いました。
最近の大学入試は、 全入時代(全員大学入学できる時代)と言われています。 数字の上では、大学を選ばなければ、 誰でも大学に入学できる
という訳です。
大学は、 何のために行くのか?と言われれば、 教養を高めるというのは、 たぶん建前でしょう。
やはり就職するため、 あるいは職につながる資格を取得するためでしょう。
大学の名前で 就職が決まるわけではありませんが、 名前の通った大学は、 それなりに 企業にOB・OGがいて強いパイプ
を持っています。
また産学の時代ですので、 民間企業とつながりを持つ研究熱心な教授もいます。 自分が関心を持つ分野に 秀でた教授のゼミに入ることも 社会に向けて 目が
開きます。
ですから 大学はどこでもいい訳にはいきません。
それにプラスして、 自分が何をできるか? どんな能力があるか? 会社にどのような貢献ができるか? ということを アピールできないと いわゆる優良企業には、 就職できません。
近年の一部上場優良企業の内定者のレベルは、 大変高いものになっています。 アピールしやすい材料は、 資格取得-英検・TOEIC・TOFLE・簿記・税理士・公認会計士・情報処理技術者試験など-でしょう。
ダブルスクールと言って、 昼間は大学、 夜は専門学校に通う大学生もいます。
大学生は、 自由で遊んでいられると思っていると、 最後に大変な思い
をすることになります。
無論 いろいろな可能性を試すことは、 できると思います。 しかし やはり勉強したもの勝ちですね?
中学受験ー高校受験ー大学受験ー就職試験 まだ続くの?
と聞かれそうですね?
昇進試験もあるでしょう。 転職もあるでしょう。 仕事をし始めたら、 資格を取得しないと 昇給もないということもあり、 勉強せざるを得ない状況に追い込まれることもあるでしょう~
どこかしら 試験や勉強というのは、 ついてまわるものです。 もちろん試験がない社会勉強も含めると果てしない勉強の連続ということになります。
ちょっと枠が大きくなりましたね~
でも 自分が自分らしく 幸せな気持ちで 生きていくためには、 勉強というのは 誰に対してでも平等に与えられている機会です。
チャンスは、 自分の力で引き寄せてください。
勉強すれば、 未来は開けます。
