河竹会ブログ

幼児教育

 今日は、 河内先生が 元気復活!!ラッキー

 とは言え、 病み上がりですので、 無理しないでくださいね~という感じでスタートです。 

 皆様 ご心配をおかけしました。 

 また いつも通りの河竹会ですラッキーラッキー 

 実は、 昨日から 私の甥っ子二人が 我が家に来ています。 

              

 4歳と2歳の兄弟です。 

 お仕事柄 どうしても この子達の成長upが 気になります。 

 めちゃくちゃ英才教育をするつもりは、 さらさらございませんノーノー

 
 両親もそんなことは、 望んでいませんノーノー
 

 人並みにと思っています。 

 しかし これまで いろいろな生徒の皆さんと ともに過ごしてきて、 勉強することが苦痛になったり、 生活習慣が身についていないために、 とても苦労しているポロリのを 見てきました。 

 我が甥っ子でなくても、 どうしたら 勉強嫌いにならないか? どうしたら やらなくてはいけないことを きちんとできるような子供になれるか? どうしたら 精神状態が安定した子供でいられるか? さまざまなことを考えてしまいますムニョムニョ 

 
 そこで 思うことが、 幼児教育なのですグッド 

 
 中学生で できあがってしまった人格や習慣の変貌を望むことは、 難しいと感じています。 

 性格形成は、 やはり3~4歳で かなりの部分で個性が顕著になり、 性格志向が出てきます。  

 生まれつきの部分は、 おおいにありますが、 それも環境や 子供への接し方で かなり違ってきます。 

 実は 発達心理から このことを 論理的に見てはいたのですが、 ここ2年間 脳の構造の部分や その形成に関する環境ーたとえば勉強部屋の環境、 環境と集中力の関係など、 食事、 そして それを刺激する教材など 本を読んだり読書、レクチャーを受けたりしてきました汗汗 

 
 幸いなことに 4歳の甥っ子の真夢(まなむ)君は、 「お勉強好きときめき」と言ってくれるので、 右脳発達の教材を与えています。 

 新たに能力開発の教材も 与えるつもりです。 その教材をやってみて よかったら、 皆さんにもご紹介しようと思っています。 

 しかし まなむ君が「いやだ~」といえば、 無理にやらせるつもりはありませんノーノー 

 思わぬ相乗効果は、 2歳の真二君が お兄ちゃんの真似をして 数字を言い始めたことです。 

 2番目、3番目の子供は、 おいしい思いができますねモグモグ

 食事でも 精神状態のコントロールができそうです。 精神が安定して 穏やかな性格になるメニューというのもあります。 
 うっそーと思われるかもしれませんが、 過剰なカロリーはもちろん たんぱく質の過剰摂取も 問題だそうです。 

 牛乳も実は 日本人には、 向かない食品のようです。 消化吸収に時間がかかり、 体自体のエネルギーが消化吸収に偏り、 実は消耗させてしまう逆効果だそうです冷や汗 

 疲れて無気力になる子供の原因は、 食生活が大いにかかわっているというレポートがあります。  

 子供の性格って、 ホントにあらゆる面から 出来上がっていきます。 

 しかし小学生・中学生と言わず、 幼児期にまで 自分の関心がいくとは、 実は思っていませんでしたびっくり 

 でも 今はそのくらい 低学力や 問題をいろいろ抱える子供たちが増えているupと 実感しています。 

 
 私一人の力では、 どうにもならないことは、 承知していますがたらーっ、 何かしら 役に立てることがあればと思っていますラッキー

 でも まだまだ…ポロリ  

 これからも いろいろな本を読んで、 勉強していきたいと考えていますラッキーラッキーラッキー 

「幼児教育」への1件のフィードバック

  1. おひさしぶりにブログを見ました・河内先生も元気になって良かったですね・群馬のだるま君は、修治君ですよ・竹田先生、治がちがってる!!
    私も、学校校医の先生の話を聞いて、三歳までが一番脳が発達する時期だとしりました。思春期も発達するそうですよ。今からでも遅くはありません、頑張ったらそれだけのご褒美は絶対にあります。でも、日頃の積み重ねは大切でね!
    修治は、次の目標を考えてているようです。ソフトで早稲田か、救急救命士で国士館か?
    まぁ母としては、本人に任せますが〔入れる頭があれば〕
    中学、高校で目標を持つのはなかなか難しいと思いますが、まずは身近な目標を持って少しづつ道を探して行くと良いですね。でも道を見つけても、進めなければ遠回りをするか
    もう一度戻って進むか、違う方向から進むか?中学校が今から道を探すスタート地点かな?
    受験生の生徒さんや、親御さんは、大変な時期でしょう・今がラストスパートじゃなくて、今からが本当のスタートです。出遅れないようにスタートして下さい。
    頑張れ、受験生!!頑張れ河内先生、竹田先生!!

コメントを残す