あけましておめでとうございます



 旧年中は、 大変お世話になりました。 
 どうぞ今年もよろしくお願いします 
 
 年の初めから 謝って始めるのも 恐縮ですが 、 ブログのアップが遅くなり申し訳ございませんでした
、 ブログのアップが遅くなり申し訳ございませんでした
 
 楽しみにご覧になっている生徒の皆さん・保護者の皆様・卒業生の皆さん、 ゴメンナサイ~
 イベントが盛りだくさん で、 卒業生の皆さんがたくさんお越しくださり、 時間に追われてしまって
で、 卒業生の皆さんがたくさんお越しくださり、 時間に追われてしまって あげくに ちょっとワタクシ 大晦日の熱がぶり返して
 あげくに ちょっとワタクシ 大晦日の熱がぶり返して どうにもこうにも体が動かなくなりました
 どうにもこうにも体が動かなくなりました

 
 
 しかし…1月2日~3日にかけて12時間寝たら 、 もうすっかり元気になりました!
、 もうすっかり元気になりました! 
 
 やはり 半世紀近く生きてくると(笑)、 体力は自分が思っているようには備わっていない ようです!
ようです! 
 早速 年の初めに 神様からご教示いただきました 
 
 充分 気をつけて 今年も 皆さんのお役に立てるように 心して努めていきたいと思います。 
 いい仕事をしていこうと 河竹会スタッフも張り切っています 
 よろしくお願いします。 
 さて 河竹会の年明けは、 雪 が舞いしきる中、 大晦日の勉強会から始まって 明けて1月1日は、 まず恒例の祐徳稲荷神社に合格祈願に出かけました
が舞いしきる中、 大晦日の勉強会から始まって 明けて1月1日は、 まず恒例の祐徳稲荷神社に合格祈願に出かけました

 代表者に村野君と久田さんになってもらいました。

(笑顔で席に着く 村野君と久田さんと河内先生です )
) 
 代表者に玉串を奉納してもらい、 全員が第一志望校に合格できるように 神様にしっかりお願いしました。

 
 
 いつもなら このまま「浜勝」にとんかつを食べ に行くのですが、 河竹会は今年の9月に八幡神社さまの前に移転しましたので、 せっかくのお正月 八幡神社さまにも 参拝させていただきました。
に行くのですが、 河竹会は今年の9月に八幡神社さまの前に移転しましたので、 せっかくのお正月 八幡神社さまにも 参拝させていただきました。 
       
 八幡神社様で 高校3年生の皆さんの記念ショットです!  センター試験 がんばろうね?
       
 行き帰りの道も 皆さん楽しそうに おしゃべりしながら 和気藹々(わきあいあい)の 和やかな雰囲気でした。 
 
 信号でわたり損ねた河内先生と高3の吉田さんは、 楽しそうです。
 
 
 河内先生の満面の笑顔も ナチュラルですよね~

 我ながら よい写真 だと思います(自画自賛
だと思います(自画自賛 …笑)
…笑)
 
 1月1は、 こうして 神様にお願いすることから 河竹会は、 始まりました。 
 もちろん 神頼みでは、 ありません
 どうぞ 最後まで努力できる自分であり続けますように 見守りお導きください~というお願いです。 
 神様に 皆さんの声が届いていることを 信じています


河竹会ブログ
                
                
				

