昨日はバレンタインデーで盛り上がりました!
上手に作って持ってきてくれた生徒さんがいました。 ブラウニーです。
クルミのプチプチ感とチョコがいいバランスでした~ とってもおいしゅうございました~
中には こんなかわいいチョコもあって、 思わず 全部取り出して 記念撮影をしました~
皆さん ありがとうございました!
今朝は、 甥っ子のまなむくんから、 絵が届きました~
やっとお絵かきが一人でできるようになりました。 あいちゃん(私のこと…ここではおネコではありません)の絵です。
目と鼻と口がある絵を描けるようになって、 ものすごい勢いで描いているらしいのです。
私の絵を描いている時は、 「髪の毛、 髪の毛~」と言って、 たくさん髪の毛を描いていたらしいです。(笑)
目もくりくり描いてくれて びゅーてぃーです(笑)
じぃじとばぁばの絵も描いて送ってくれたのですが、 それぞれの特徴をよく捉えています。 3歳の目とはいえ、 あなどれません。 よく観察しています。
実は 12月にまなむくんに会いに行ったとき、 脳科学者の監修による「脳が発達する塗り絵」を買って持っていったのですが、 一塗りしては 「あいちゃん、 塗って~~~」とせがまれ、 結局 私が全部塗ってしまいました~(涙)
「私の脳が発達してどうするの?」と思わず 笑ってしまったのですが、 やはり子供の成長は、 早いですね?
もう塗り絵もどんどん一人でできるようになったようです。
絵は 自己表現の入り口です。 お絵かきデビューに失敗した私としては、 嫌がらずに 楽しんでたくさん描いてくれて本当によかったと心から思います。
私も せがまれるままに アンパンマンやミッフィーちゃんの絵を たくさん描いていたのですが、 ちゃんと見ていたのだと思います。 (たくさん描いて よかった~と今頃 安心しています。)
「自分も描きたいな~」という気持ちが、 行動につながっていったのかもしれません。
直線を左右に描くのは、 比較的できるようになるのは、 早いのですが、 曲線
をつなげて描くのは難しいですね?
それが少しずつ 手の運動能力と視覚と脳に描く能力とが、 3歳になって急速に発達したのだと思います。
どんどん誉めて、 たくさんたくさん 描いて欲しいと思っています。 脳の発達と共に表現が豊かになっていくと思います。
しかし 今回の例ではありませんが、 やはりタイミングと根気よく大人がつきあうのが大事ですね?
おばバカな私としては、 画用紙とクレヨンをたくさん用意しようと思っています。
画用紙は、 100円でもいいかもしれませんが、 クレヨンは発色のいいものを選んであげたいですね?
色は また興味関心が広がるきっかけになります。 そのうち文字に興味を持つようになったら、 絵本を作ってもいいかもしれません。
私の方が、 どんどん夢が広がってしまいます(笑) 子供といっしょに楽しむことって、 自分も童心に戻れて楽しいですね~
表現が自由で楽しい子供の成長って、 無色透明なキャンパスのようで、 今から 何をどう描いて 色をつけて いこうかな~と 楽しみでいっぱいです。
どの子供も 豊かに 自由に 伸び伸びと 成長していって欲しいものです。
毎日ブログを楽しんでおります。特にれンあいちゃんには、和ませて頂いています。動画で夜の1人運動会を拝見したいくらいですが。
まなむ君の絵いいですね~。
家の子は幼稚園が独特な教育法だったので(眉を顰められる程)絵は漫画絵はよくなく、自然に任せ人なり風景なり何でも良いのですが、沢山の物をいっぱい描く事を成長目標にしていました。(家は並です。表現力ないので)
保護者も上手に描くではなく、いかに画用紙いっぱいに沢山のものが描けるかに重点を置いていました。
6年生の時、学校からの風景を驚く程びっちり描いてきた事がありました。しかし、下絵は鉛筆ですが着色は困難だったようで、ちゃちゃっと終わらせてしまい、残念です。
以後、簡単に済ませる方向になりました。
絵を描くには根気が必要ですね。(園は、この根気の事も言っていたようです)
まなむ君もこれからいっぱい絵を描く事と思いますが、成長と共に絵が変わるので、楽しみですね。
ココジンさん、 ありがとうございます~
れンあいちゃん達が聞いたら喜びそうなコメントです。
真夜中の大運動会は、 お見せしたいぐらいですが…
実況中継としては、 そりゃあ~ 激しいものです。 御年18歳には、 絶対思えません!! あまりのスピードに階段踏み外して、 照れ隠しをしている時もあります(笑)が、 1階と2階を3~5往復して、 お目目ランラン状態です。
(ちなみにれンちゃんも大運動会をしますが、 あいちゃんほど激しくありません。)
2人とも おトイレの後が、 どうも 大運動会につながるようです。
我が家は、 狭いのですが、 玄関が吹き抜けになっているので、 走り回る音と 雄たけびの「にゃーーー、 ニャオーーーん」の音が 響き渡ります。ちょっとご近所迷惑かも?と ビクビクしています(汗)。
獣医の先生に一度聞いてみたいと思いながら、 いつも聞きそびれてしまっています。
この頃は、 寒いので よく私のひざの上で寝ています。 1時間でも2時間でも平気なのです。 私はつらいのですが…
元気でいてくれるので、 ありがたいです。
ココジンさんのお子さんの絵、見たかったです!
お絵かき大の苦手の私としては、 とても指導なんてできないので、 子供たちといっしょに お絵かきにいそしみます!
また まなむ画伯(笑)の作品ができたら、 登場させます。
コメントありがとうございました。