河竹会ブログ

熱い思い

昨日 ある保護者の方とお話しました。 お子さんは 小学校6年生です。 仮に Aさんとします。 

 小学5年生で 「かけ算と割り算が わかっていないと学校の先生から言われた!」 ということで入会されました。
 当初は、 九九も怪しげでした。  

 小学5年生で かけ算と割り算がわかっていないと、 中学校に入ってから 基本的な計算でつまづくことになります。 
Aさんは、 大変憂慮すべき状況でした。 

 しかし Aさんは、 じっくり 取り組んで 一生懸命 勉強してくれたおかげで、 ずい分理解できるようになりました。 
学校の習熟度別の授業でも、 一番能力が高いクラスに今回入れたそうです。

 ある日の授業の事です。 学校の先生が、 3名の生徒に 四捨五入の問題を当てて、 答えさせました。 
3名の生徒のうち、 一人がAさんです。 他の2人の生徒の答えとAさんの答えは、 違っていました。 

「ああ、 また間違えているのかあ~。 なんか いやだなあ~」
とAさんは、 思っていたそうです。 

 ところが、 正解はAさんでした。 Aさんは、 とても喜んで 家に帰ってくるなり お母さまに報告したそうです。 

 それまでは、 勉強も自信がなく、 わからない事が多かったAさん。 意思表示もどちらかといえば、 苦手で 低学年の時は、 いじめも経験したそうです。 

 ところが、 勉強が少しずつわかりだして、 表情が生き生きしてきました。 なんにでも 積極的に取り組むようになりました。 苦手の 体育でさえ 走るのが 速くなったそうです。 

 子供って ちょっとしたことで 別人のように 変わります。 本当に いい方向に 変わってくれて 私も昨日は、嬉しくて、 Aさんのお母さまと 喜びを分かち合いました。 

 小学5年生で あのまま わからない状況が続いていたら、 どうなっていたでしょうか?

  子供は、 魂の総合体です。 勉強だけがよくなったり、 体育だけがよくなったりするものではありません。 

一つの事に自信が持てれば、 全てに通じていきます。 自信を失う発端が、 勉強である事は よくある話です。 

勉強は、 きちんとやれば 誰でも できます。 私達は、 ちょっと力を貸してあげて、 背中を押してあげるだけです。 
 Aさんのように、 自分に自信が持てれば、 あとは 放っておいても 一人でちゃんと歩いていけます。  

 本当によかったと昨日は、 ちょっと胸が熱くなりました。 

「熱い思い」への2件のフィードバック

  1. 始めてブログを拝見させていただきました。今日学校の先生から勉強へのやる気がないことを伝えられ どうしたものかと… 塾へ行ってやる気になってくれるのだろうか… と思いながらサイトを見てたらこのブログにたどりつきました。わり算、かけ算ができなかった6年生!自信を持てるようになって良かった(*^_^*) 我が子に置きかえて読ませていただいて私まで嬉しくなってしまいました。つい子供たちにも読んで教えました。今まで塾に通わせることに抵抗がありましたがブログを読ませていただいて塾の良さが少しわかったような気がします♪ありがとうございますo(^-^)o

  2.  kubota 様 はじめまして~
    河竹会の 竹田と申します。 コメントありがとうございました。 喜びを共感して下さり、 ありがとうございます。 
     お子様のことで 少しでも参考になれば ありがたいと思います。 

     Aさんのことで 少々付け加えさせていただきます。 Aさんが、 最初 私どものところにお母様と来てくださった時は、 嫌々というか ほとんど お母様に 無理やり連れてこられた状態でした。 

     私の問いかけに あまり返事もせず、 目も合わせず 下を向き 心ここにあらずという感じでした。 

     これで勉強を始めても、 効果が期待できないと思いました。 

     そこで Aさんの 好きなこと 得意なことを 聞きました。 

     すると 絵を描く事が好きだということがわかりました。じゃ 先生が 絵を描くね? と言って私が 下手くそな絵を描き始めました(笑)  

     すると サッと顔色が変わり、 私といっしょに絵を描き始めました。 夢中になって書く姿に この子は 集中力があると 判断しました。 

     本人も すっかり機嫌がよくなり、 塾に通い始めました。 

     教えているうちに、 Aさんは 絵だけではなく 詩や作文が上手なことがわかってきました。 特に 詩は 本当に心打たれる美しい詩を書きます。 目をつぶれば、 情景が思い描けるような 美しい詩を書くのです。 

     活字離れが 甚だしい昨今において、 これだけの力を持っていることは、 稀有に近い存在だと思いました。 

     Aさんは、 表現することが得意なのです。 Aさんのお母様に、 「Aさんは、 表現力を生かした方向で伸ばしていきましょう。 この子は、 将来 大成するかもしれませんよ。 お母さん、 ダメな子だと思わないで下さい。 大事に育ててくださいね。」と 私は、 僭越ながら 助言した次第です。 

     どんな子供にも いいところ 得意なことがあります。 そこを伸ばしてあげれば、 いい相乗効果が出てくることがあります。 

     kubota様のお子様が 「ヤル気がない」と学校の先生に言われたことは、 とてもショックだったと思います。 どうしていいかわからない…と思われたことでしょう。 

     学習塾と聞くと 固いイメージやがり勉のイメージがあるかもしれませんが、 いろいろな塾があります。

     私は 長年 教えていて 勉強は技術的な部分に負うところも8多いのですが、 心のありようが 一番大きく影響すると感じて カウンセリングの勉強をしました。 

     私の塾では、 子供の心 保護者の皆様のお気持ちを まず受け入れるというところから、 始めます。 (ままならぬことも多く、 試行錯誤の毎日ではありますが…)

     おかげさまで 合格率を高く出せる状態ではありますが、 中には 学習障害に近い生徒や 病気で学校に通う事がままならない生徒もいます。 でも 塾には 元気に喜んで通ってきてくれています。 

     子供たちが 輝く場所、 いて安心できる場所は、 学校だけでなくてもいいのではないか? どこかに居場所を感じてもらえればという気持ちでいます。 

     そんな場所の一つとして、 河竹会はありたいと願っています。 

     志を高く持っている学習塾は、 たくさんあります。 ご近所で 塾に通わせている 保護者の方に 評判を聞いて、 実際に その塾を訪ねてみたり、 体験授業をさせてみたりして、 ご意志にかなった 塾を探してみられてはいかがでしょうか?

     kubota様の お子様が 明るい一歩を踏み出されることをお祈りしています。 

     

コメントを残す