私は体は元気なのですが、 最近 少々 脳バテ気味でしょうか… 脳ミソ 沸騰です(笑)
生徒の中には、 パンチバックにむかって ストレス発散という 子もいます。
みんな、 ちょっと 疲れてきたかな~?
そんなことを 考えていたら、 まあ 嬉しい!! 差し入れが届きました。 ありがとうございます!
おいしそーと思って、 記念撮影 パチリ! 手作りのおはぎです。 私達 河竹会のスタッフは、 実は 和菓子党です。
ケーキより おまんじゅう、 クッキーより おせんべい というのが、 どうも 食指が動くようです。
基本的には、 何でも 食べますが…(笑)
食べるものって 大事ですね? 少々嫌な事があっても、 おいしいものを食べると、 ちょっと気分がよくなって 気持ちがかわりますよね? (これって 私だけですか?)
私は 心がホッとする食べ物が 好きです。 温かいもの、 甘いもの、 優しい味、懐かしい味は いいなあ~と思います。
私が 高校生~大学生の頃、 帰省すると(私は高校進学と同時に寮生活を始めました) よく 母が 白玉ぜんざいかおはぎを作って 待っていてくれました。 おはぎは、 爆弾みたいに大きくて、 あんのつぶつぶの食感が大好きでした。
小豆のあま~い 味で、 帰ってきたな~と ホッとしたのを 覚えています。
冬になると、 中学3年生や高校3年生の皆さんに、 合格ぜんざいと 称して、 ぜんざいを 必ず 河竹会では作りますが、 小豆はダメーというお子さんが、 だんだん 増えてきました
。
中には、 大好きと言って、 何杯もお代わりする子もいますが…
日本の伝統的な 甘さがダメーというのは、 ちょっと 寂しいですね?
おはぎを食べて、 脳にブドウ糖が 届いた気がします。 元気100倍 アンパンマン! という感じでしょうか?
8月に入りましたが、 まだまだ これからが勝負です!
みんな がんばりましょうね?