今日は、 節分
豆まきで お家の中の邪気を払う習慣ですね~
皆さんのご自宅では、 もう終わりましたか?
我が家は、 豆まきをすると れンあいちゃんたちが とっても驚いて(腰を抜かすほど驚くのですー笑)、 恐怖におののいて
家中逃げ回るのです
(何も知らずにおやすみのれンあいちゃん)
若い頃は、 逃げ惑う元気とスピードがありましたが、 さすがに20歳にもなると ご高齢ですので、 心臓麻痺を起こしてはいけません
口だけ 「鬼は外、 福はうち」で済まそうと思っています
ただ今 中学3年生の皆さんには、 自分が一日どのような過ごし方をしたか メールで送るように言っています。
自分の1日の過ごし方を振り返ってみると、 無駄な時間やもったいない過ごし方をしているのが、 浮かび上がってきます
自分が その無駄や無為な時間にまず気づいて改善してもらうのが、 目的です。
なかなか自分を振り返るということは、 難しいものですが、 生徒の皆さんは 素直によく見つめてくれています
この習慣は、 ぜひ一生続けて欲しいと思います
「受験まで~」なんて せこいこと言わないで(笑)、 いつも自分の時間管理を意識して一日を過ごすと 計画性もでてきます
私は自宅の部屋には、 時計を4個置いています。
せまい四畳半の部屋に時計4個は、 過剰です(笑)
でも4個置いている理由があります。
まず どの方向からでも時計が見られるようにしておくこと。
一つは、 電波時計で正確な時間を知ること。
一つは、 時間計画が立てやすいように デジタルではない丸い12時間表示のとけいであること。
一つは、 行動を早めに取れるように15分進めておくこと。
この目的を果たすには、 狭い部屋でも4個必要なのです。
TIME IS MONEY. でございます~
過ぎ去った時間は、 取り戻せません
皆さんに充実した受験ライフをまずは送って欲しいと願っています
河竹会ブログ