今日は、 卒業生といっしょにランチ
しました。
とっても楽しい一時をもつことができて HAPPY
でした~
この1ヶ月は、 睡眠時間も食事も ままならぬ日々
でしたので、 ゆっくりご飯を食べて(デザート
も
)過ごすことがとても贅沢な気持ちになってしまいます
私も 河内先生も よく倒れないで 生き抜けた
(?)ものだと 今振り返っています。(笑)
河内先生は、 毎朝7時出勤
黙々と 引越し作業をしていました。
私は どちらかと言うと夜遅くまで粘っていました
睡眠時間は、 3時間をきる日が続きました
火事場の馬鹿力
とはよく言ったものです。 人間 やってやれないことはない!
と今さらながら 思っています。
立ち退き交渉、 新店舗の不動産交渉、 慣れないことの連続
でしたので、 結構ストレスフルな毎日でした
でも 皆さんの笑顔
を見ると そんなストレスなんて どこかに飛んでいってしまいました~
河竹会の日常が また淡々と始まりました。
今日は、 初めて来たスタッフの先生が 河竹会のリニューアルぶりに驚いていました
ハード(建物)が、 びゅーてぃーなのも感動
のようでしたが、 ソフト部分の配慮がすごい~
と絶賛してくださいました。
ありがたいことです。
実は 新河竹会は、 生徒の皆さんにとって居心地がいい場所ということも 大事な要素ですが、 教えるスタッフの先生方にとっても 居心地のいい場所、 働きやすい場所であってほしいと願って 考えている部分があります。
たとえば、 スタッフロッカーです。

これは 生徒の皆さんがセーフティーメールを送るPCの下に あります。 設計士の先生が、 考えてくださいました~
鍵をつけて きちんと安全に荷物を置けるようにしています
それからOFFICEで タイムカードを押して今日の打ち合わせをします。 教えるスタッフのコミュニケーションが大事と考えているので、 以前よりOFFICEで 情報交換が密にできるようになりました。
教える人のメンタリティーがよいと 自然と生徒の皆さんにも よい波動が移っていくと思うのです
私にとって スタッフの皆さんの笑顔
も エネルギーになります。
今日も笑顔
に包まれて 無事に一日を過ごせました。
感謝




河竹会ブログ