今日で 夏の集中講義が終了しました。
生徒の皆さん、 よくがんばりました。 ことのほか暑かった 今年の
夏、 汗をかきながら 部活の練習、塾のお勉強と 最後まで よくがんば
ったと思います。
小学生の皆さんも よくがんばりました。
そして私たちが、 一番感謝の言葉をお伝えしたいのは、 保護者の皆様
へです。
塾への送りやお迎え、 中学3年生の保護者の皆様は、 お昼ごはんの用
意も毎日 大変だったと思います。
本当に ありがとうございました。
受験は、 ある意味 一番大変なのは、 保護者の皆様です。
暑いさなかの体調管理には、 ことのほか 気を配られたことと思いま
す。 また 精神的にも イライラしてしまうお子様をじっと 我慢して見
つめていることは、 「忍」の一字に徹するところだと思います。
大人が 子供に対して 強い言葉で諌めないといけない時は、 ありま
す。
しかし いつも「勉強しなさい」「さっさとしなさい」という言葉を 習
慣のように言ってしまっている現実は、 どこのご家庭でもあることです。
頭の中では、 「言うまい!」「口うるさく言ってはいけない!」とわか
っていても、 考える前に口が先に動いている!(笑)と どの保護者の皆
様もおっしゃいます。
子供を思えばこその「勉強しなさい」なのですが…
ここから大変なのは、 実は保護者の皆様かもしれません。
親も試される 試練の時かもしれません。
受験までが 長く感じるかもしれません。 でも 必ず 受験は終了しま
す。 永遠には、 続きません。
頭の中で考えることと 感情は、 別物です。 感情に振り回されると、
いい結果になりません。 むしろ後味の悪い嫌悪感が残ります。
そのことを 頭の片隅においておきましょう。
受験をする子供の状態を 客観的にとまではいかなくても、 受験生は不
安になったり イライラしたり何から手をつけていいかわからないという状
況に陥るのは、 だれでも起こるものだと 知っておくことが大事です。
要は、 子供の受験を迎える状態というものを、 あらかじめ認知してお
くことが親の心の動揺を小さく済ませることにつながるということです。
もし 勉強しないという事実があれば、 なにかしら原因があるはずで
す。
「どうして勉強しないの?」と問い詰めるより、 原因を一緒に考えてあ
げるほうがずっと建設的です。
でも そういうことは、 どちらかというと 私たちのような 教えるも
のの方が、 的を得たアドヴァイスにつながることが多いようです。
どうぞ そういう時は、 ご相談ください。
たぶん躊躇している余裕は、 ないと思います。
2学期は、 長い学期ですので、 紆余曲折あるかと思います。
私たちは、 生徒の皆さんはもちろん、 保護者の皆様も 一生懸命 サ
ポートに努めていきます。