昨日は、 (昨日のブログの予告どおり) 卒業生の境文博くんの結婚式


でした~

河竹会は、 朝から 大変でした~

午前中は、 中学3年生の授業を実施し、 午後からは 東京・大阪・沖縄から帰ってくる卒業生が河竹会に集合し、 余興の大特訓です。
大阪からの卒業生は、 夜行バス
で朝7:00に長崎に到着し、 そのまま河竹会へ。
東京からの卒業生は、 長崎空港
から河竹会へ直行
!!
河内先生・真太郎先生・卒業生の竹田真也くん・永田剛大くん・池本泰介くんとそろって、 嵐の「Love so sweet」境文博結婚式バージョンを1:00~4:00まで3時間 バッチリ特訓しました。

歌は まあまあだったのですが、 ダンスが

私は 途中で 美容院に行ったので、 心配していましたが
、 3時間後の仕上がりは、 バッチリでした!
卒業生の皆さん ご協力ありがとうございました! さすが、 いざとなったときの団結力の強さに、 感心しました!
河内先生、 マジ お上手です! ダンスを皆さんに見せたーーーーーい!!
この余興は、 なかなか手が込んでいまして…
嵐の曲を 境くんバージョンに歌詞を変えています。 その歌詞をプロジェクターに大きく映して、 バックには新郎新婦が出会った頃から今日に至るまでの 写真を連続して映し出すというメモリアル仕立てのDVD
を制作しました。

ユニット河竹会が歌って
いる間、 そのDVD
が いっしょに流れるという素晴らしい演出でした。
歌いながらダンスをしながら、 花吹雪
を散らしたり、 クラッカーを鳴らしたり、 境君に 途中でマイクを渡し、 新婦の奈緒さんにむけて歌ってもらったり、 相当に趣向が凝らされていました。
(画像がぶれててすみません
なにしろ動きが激しいものですから…)
河内先生 いわく 「もう二度としない~
」だそうです。(それだけ一生懸命で大変だったみたいです)
構成・演出は、 河内先生の奥様です! 全てを結集させて境くんの結婚式に臨みました!


DVD制作は真太郎先生です。 入試前なのに、 遅くまで残って 試行錯誤していました。 ホントに境くんを思いやる河竹会一同の気持ちが、 昨日のパフォーマンスに集約されていたと思います。


私は いつもどおりの「しゃべり」 短いスピーチをして 曲紹介をしました。 後で 河内先生からこのスピーチで「つかみはOK!
」だったね~とちょっとだけ誉めてもらいました!
結婚式は、 いつも いいものです~ 



今回の結婚式は、 河竹会を河内・竹田が立ち上げる時に、 ついてきてくれた生徒の皆さんが たくさん出席していました。

ご親戚の中にも 河竹会の卒業生の皆さんがいらっしゃり、 ホントに懐かしい思いがしました。
今年は10周年! とても記念になる感慨深い結婚式でした。
お料理も おいしく お酒もおいしく いただきました~

友人代表のスピーチも、 河竹会で先生をしてくれた三和先生でした~

途中で自分も感極まって 泣いていました~
実は、 三和先生も結婚間近なのです。
お付き合いをしている方に 結婚式後 会わせてもらいました~

初めて会ったのですが、 とても爽やかな好青年です。 私の方から単刀直入に「結婚式はいつ?」と聞いたら、 相手の青年は、 「今年中にと思っています」と言ってくれました。

三和~ よかったね~ ホントによかったね~私の方が 泣きたいくらい嬉しかったよ

~
なんだかんだで 感動続きの結婚式でした~ 最後は、 境くんがご挨拶しました~ ホントにご両親からあふれるほど愛をたくさん注いでもらって 迎えた晴れの日、 君の言葉には感謝の気持ちがたくさんありました。

なんとか 言えて、 よかったね~ 立派でしたよ!

私は カメラのファインダー越しに、 必死で泣くまいと耐えながら、 言葉を完結させようとする姿に 大人になったな~と思っていました。 実は そばに駆け寄りたいくらい、 ハラハラしたのですが(笑)
私は、 着物でしたが、 ドタバタとカメラを持って 走り回っていました~
昨日もびゅーてぃーでしたあ(笑) 着物と帯は、 私の日本刺繍の作品です! いかがでしょうか?

結婚式の最後は、 なんと 海上からの花火! ホントに お2人の幸せを描くような、 華やかな花火でした~
私も幸せ気分

をたくさんいただいて 帰ってきました~
河竹会には、 幸せオーラ
がたくさん
漂っていま~す