昨日は、 河竹会が設立当初 生徒として通ってくれた卒業生が 来てくれました
このブログも 見てくれているそうです。 ありがとうございます。
久しぶりに懐かしい思いがしました
その卒業生は、 施設で恵まれない子供たちのお世話をしています。 偉いなあ~
と思います。
まだ20代の若さで、 たくさんの子供たちの面倒を見ているのです。 立派に社会貢献しています
誰かの役に立つ仕事をすることは、 喜びがあります
しかし ただ喜びだけではありません。
苦労も伴います
自分の無力さや ふがいなさに落ち込むこと
は、 たくさんあります。
でも 若いから なんでも勉強、 なんでも経験 と思って やらせていただいた方が 後々 経験の引き出しが充実して財産になるものです
私も このお仕事をさせていただいて 20年が経ちました
「エーーーーッ
」 と自分で驚いてしまいます。
毎日が無我夢中でしたが、 曲りなりにお仕事をさせていただいています
20年の経験は、 ベテランと世間では言われるのかもしれません。
今では 何でも すんなりできているように見えるかもしれません。
でも… 私は、 器用なタイプではないので、 最初は相当 苦戦しました
今となれば 自分の未熟さが 顔から火が出るくらい恥ずかしい
のですが、 失敗しないと身にしみて わからないタイプなので、 数々の身から出たさびを経験して わかったことがたくさんあります
若い時の失敗
や 涙
は、 財産です。
若いときの失敗は、取り返しがききます。 若いときの失敗は、 誰かが見守ってくれています。 失敗しても取り返しがきくのですから、 むしろ失敗を恐れない 積極性が大事です
卒業生の皆さん、 元気を出して
勇気を出して
果敢にチャレンジしましょう~
ちなみに ワタクシ 十分若いと思っています!!(自称24歳




)
皆さんに負けないように、 まだまだ挑戦していくつもりです!!
今年は、 河竹会のパワーアップ

を 図って さまざまなことを 改革していこうと 河内先生と毎日 たくらみ会議(笑)を開いています
夢を追いましょう~
実現しましょう~
と皆さんを 応援する分、 私たちも 大きな夢を追いたい
と思っています。
河竹会の懐かしい思い出をお話しするのは、 とっても楽しいことですが、 これからのことも 語って楽しいと思えるようにがんばりますね~
皆さんの現状、 そして未来を 応援しています!!
そして 卒業生の皆さんのパワーや応援を 河竹会にも よろしくお願いしますね~



