ある保護者の方のお話です―
高校3年生の子供が進学先を学校の先生に言ったところ、 「その学校はやめなさい。 目標をもっと高く持って 国公立の○○大学にしなさい。」と進路指導で言われたそうです。
その生徒にしてみれば、 自分の夢を実現させるために選んだ学校でした。しかし 高校の先生は、 偏差値や国公立大学に何人入れるかを優先させての進路指導でした。
私立大学やその他の大学は、 高校の先生にとっては視野に入ってなかったのです。 全ての先生方がそうではないのかもしれませんが、 こういう話は、 今始まったことではなく、 長崎県立高校の伝統としてあると思います。
果たして 生徒が望まない大学や進路先を提案する事がいいのか 私自身は疑問に思っています。 保護者の方も 「学校の先生のアドバイスは、 子供にとっても親にとっても重い」と言われます。
「学校の先生の重圧をふりのけ、 自分の意志を持ち続ける事は、 大変でした サポートしていただいてありがとうございました。」と保護者の方が先日 めでたく第一志望校に合格して ご挨拶に来ていただきました。
私が就職した頃のことを引き合いに出すのは、 時代遅れかもしれませんが、 地方の国立大学は知名度が低く 企業の採用担当者はよくわかっていません。 また それぞれの企業には 東京の私大を中心とするリクルート人脈があり、 このコネクションが実は かなり物を言うのです
私は地方ゆえの価値観のズレを感じます みんな 才能を秘めているのに、 力があるのに とても もったいないと思います
国公立以外の学校は確かに経済的負担が大きいのですが、 私大やその他の学校を頭から否定して、 国公立を推進するより 本人の希望や将来性をもっと大事に扱う進路指導があってしかりだと思うのです
ひとりでも多くの生徒が夢をかなえて幸せになってほしいと思います