今日はセンター試験2日目です。
昨日は、 夜 高校3年生の皆さんが、 塾に戻ってきて今日のための勉強にすぐ切り替えていました。
昨日のブログで、 あるお母さまのメール
をご紹介しまたしたが、 そのお子さんは、 お母さまから「席に着いたら、『ありがとう』と言ってみんなに感謝して始めるとよ~
」と言われたそうです。
なんて素晴らしいんでしょう~
「『お弁当屋さんにも 感謝してね~』とお母さんのメールにあったよ!」と私が言うと、 その生徒さんは「そうなんです。 お弁当屋さんにも ずいぶんよくしてもらったのです。 ちょっと安くしてもらったり、 おまけしてもらったり、 お世話になっているんです!
」と言います。
感謝できる素直な心を持っていることが ステキだなぁ~
って またまた感動してしまいました
さすが、 「母の子」です
受験と一口に言っても いろいろな方々にお世話になって、 温かい心遣い
をいただいて、 皆さん試験に向かえるのですよね~
感謝しないと バチがあたりそうです。
私もいろいろ学ぶところが大きいです
試験本番になると やはり 皆さん神様に頼るのでしょうか?
今日の授業中に 何気に見ていると、 お守りや縁起担ぎのグッズがたくさんあります。


お守りも 複数つけている生徒さんや 自分なりの気合が入る「気合モノ」など、 いろいろです。


「神頼み」かもしれませんが、 お守りやグッズをみることによって、 力がわいてくるのでしたら、 大いに活用すべし!ですね~
私は 元気づけに よくお菓子を食べますが~~~

「これを見ると大丈夫!」 「これを触っていると心が落ち着く!」 「これを食べたら元気百倍!」 なんてモノが それぞれにあるといいかも?
過去には、 数学のノートに「河内幸作」と書いていた生徒さんがいました
「なんで河内先生の名前を書いているの?」と聞いたら、 「力が沸いて難しい問題でも解けそうな気がしてくる
」と答えます。
心の中では、 かなりウケていたのですが、 ご本人がマジ顔で言うので、 笑うわけにはいきませんでした
いろいろですね~
生徒の皆さんの 発想には、 恐れ入ります~



河竹会ブログ