なかなか買い換えたケータイを使いこなせなくて、 ちょっとイライラ~ でもそんな自分がおかしくてヘラヘラ
笑ってしまいます。
昨日のブログも、 「ブログにぴったり」という説明書に書いてあったサイズを信じてアップしたら、 「あれ~~あいちゃん どアップ!!
」
ご覧になった方は、 笑っちゃったかもしれません。 「じゃあ アップしなおせばいいじゃない?
」と思われるかもしれませんが、 こういう時もご愛嬌でいいかな~
なんて思ってしまうワタクシです。
デジカメ少しずつわかってきました。 もう一息かな~?
昨日 新たに気づいたのは、デジカメの笑顔モードです。
デジカメを笑顔モード
にしておくと、 カメラ
が勝手に人の顔
を認識して 四角の枠で囲んでその人物が、笑うと 私がシャッターを押さなくても自動で勝手に カメラ
がシャッターを切ってしまうのです
こんな感じで、 「ニーーーッ」でも 感知します。
(これは、 大きなサイズでアップしますね~)
もーーー ビックリ!!
笑うかどには、 カメラ
くる! (訳わかりませんね~
)
河竹会で どんどん笑顔が誕生するといいな~と 思いました。
しかし… 昨日の中学2年生の皆さんは、 欠席が多くて寂しいなあ~と思いました。
鳴北中学校は、 昨日 職場体験だったそうです。 慣れないお仕事で疲れきってしまったようです。
特に立ちっぱなしの仕事は、 日ごろの生活と違うので、 疲労感が余計に増すようです。
お仕事の大変さや 楽しさが、 わかるという意味では、 よい体験です。
働く大変さが少しわかれば、 ご両親や周りの方に感謝する気持ちを持つようになると思います。
働く大変さもわかってほしいですが、 働くことの 楽しさや やり甲斐
「ありがとう」と言ってもらえる嬉しさ
や 困難を乗り越えて やり遂げた仕事の充実感
が わかると 仕事っておもしろくたまらないものだと感じてもらえるのではないかと 思います。
ただ ここまで到達するには、 2~3日の体験では、 難しいですね~
(私が欲張りでしょうか? スミマセン)
それに協力していただく企業やお店の方には、 本当にボランティアの気持ちで受け入れていただくのですから、 感謝の気持ちで お仕事させていただかないといけませんね?
疲れて 休んだ生徒さんは、 それも貴重な体験です
(いろいろ言うつもりは ありませんよ~ 疲れて動けないくらい大変だという経験を 生かしてくださいね? )
次は、 河竹会に来てください~
待っています