昨日は 一日 いろいろなところを河内先生と真太郎先生と駆け回っていました~
用事を済ませて、 河竹会に着ました。
それにしても寒い 一日でした。 帰るときの外気温は、 1度。
東京は、 この頃 雪
がよく降っているようです。
長崎は、 それに比べると ずいぶん暖かいようですが、 室内と室外の気温差が大きいので、 体調には十分気をつけないといけませんね?
近くのスーパーに昨日 寄ったら ちょっと おもしろいものを見つけてしまいました。
その名もズバリ「私はきれい」

「私はまけない」

「エーーーーー
これって 何?」 どうも 食べ物のようです。
食べたら きれいになれるの? と思いきや、 キャットフード
です。
サブタイトルは、「私はきれい」-美しく若々しい体作りを考える
「私はまけない」-元気で免疫力のある体作りを考える
まあ、 なんて 我が家のびゅーてぃbutおーるどcats
にピッタリ!
と思い、 お買い上げ!です。
当の本にゃん達は、 「そんなの関係なーーい
」とばかりに よーーーく お休み

です。

最近あいちゃんは、 寒いせいか私のひざの上でばかり 寝ようとします。 たぶん 人間の体温が、 暖房代わりなのです。
しかし5キロが30分ものっていると さすがの私も…
でも こういう時間が 私の癒しだったり、 アイデアが浮かんでくる 脳回路の整理の時間だったりします。
この頃 考えていることは、 成績が伸びない生徒さんや苦手教科を抱えている生徒さんたち
の フォローアップ
の方法です。
できることは何でも、 使えるものは何でも、 と あらゆる手法を 考えています。
先日DSを使った勉強を このブログで書きましたが、 早速 昨日ある生徒さんに使ってもらいました。(この生徒さんが成績が悪いというわけではありませんので あしからず)
生徒さんがどういう感想をもつか 聞きたかったのです。
勉強を楽しんでもらえたようです。 気分が変わってよかった
、 ゲーム感覚で おもしろかった
、 という返事が返ってきました。
全てDSで解決はできません。
しかし 新しいことの導入や嫌いな教科を勉強するには、 効果があると思いました。
「またやりたい?」という質問には、 「YES」
のお返事でした。
理解したり、 暗記したりする作業は、 その内容に 興味がもてるかもてないかで 吸収率がかなり違います。
たとえば 内容がおもしろいと思えないことだと、 授業中寝てしまう

というのは、 よくある現象です。
内容が興味をもてないものを もてるようにするには、 外的環境を変えてあげると うまくいくという説があります。
しかも DSは、 一回一回の問いに正解すると 効果音がなり◎が登場して、 ほめたたえてくれます。

あまり ほめられたことがないお子さんには、 何だか嬉しい~ 何だか楽しい~ につながります。
この何だか…というのが 嫌いなことや苦手なことには、 大切な雰囲気作りですね?
私たちが教えるものも 「楽しい」と思ってもらえないまでも、 「もう終わりなの? 早かった!」と思ってもらえるような授業展開を考えないといけません。
やはり 日々の積み重ね-努力です。
あいちゃんをひざの上にのせて、 昨日のことを こんなふうに 反芻している私です。