8月から、 ある中国人のお嬢さんたちに 日本語を教えています。
知人から 頼まれて、 お引き受けしました。 15歳と9歳の女の子です。
とっても 明るくて楽しくて礼儀正しいお嬢さんたちです。
私は 中国語が 全く わかりません 知っている中国語は、せいぜい 「シェイシェイ」「ニーハオ」「ウォーアイニー」ぐらいでした
中国のお嬢さんたちは、 日本語がほとんど わかりません (それで教えているわけですが…
)
15歳のお嬢さんが、 英語がわかるので コミュニケーションは、 専ら 英語で行っています。
しかし… それでは なんだか 失礼のような気もしています 昨日 授業が終わってから 本屋さん
に行って、 少々中国語の本を求めてきました。
20代の頃、 同じ大学のゼミに 台湾からの留学生がいたので、 中国語を習ったことがあります。 しかし 四声で早くも三日で断念した記憶があります
中国語は、 難しい~!!
今日は ガイドブックを使って、 中国語と英語を交えて 日本語を教えました 自分の国の言葉は、 よーくわかるので、 とても楽しそうに
勉強してくれました。
それにしても 彼女達の日本語の吸収力は、 目を見張るものがあります。
昨日 教えたことは、 きれいにノートに整理して、 次の日の授業に来るときは、 もうしっかり覚えています
何回も 何回も 練習しているのでしょう~
ホントに見習うものが たくさんあります
河竹会の生徒さんたちも 私がハイテンションで なにやら 英語を叫んでいるので(笑) 何だろう?と思って、 最初はとってもビックリ
しているようでした。
でも生徒の皆さんの間で「話してみたい!」という声もちらほら聞こえてきます。 遠慮しないで、 彼女達に声をぜひかけてみてください
とっても 喜ぶと思いますよ~
もし 日本語が わからない時は、 英語で ゆっくり話してみてください。 きっと 気持ちが通じますよ~
中国人のお嬢さんたちは、 純粋で 向上心が あって、 パワーを感じます。
今週末は、 北京オリンピックも始まりますね?
お隣の国ですが、 私自身 知らないことの方が 多いなあ~と今さらながら反省しています
これをいい機会として、 少し中国に寄り添ってみたいと思っています。
日本のルーツは、 中国や朝鮮半島に ありますね? そう思って 勉強すると また 新たな発見がありそうです
しばらく 私の頭の中は、 中国語や中国のことでいっぱいになりそうです(笑)
私がブツブツ言っていても、 気にしないでください~
みんな 仲良しに なりましょうね~