**********************************
夏こそ 飛躍!!
河竹会 夏の集中講義のご案内は こちら
お問い合わせ お申し込みは お電話で~ 095-881-2124
**********************************
我が家の小さな庭にも目が行き届かない日々ですが、 今朝 家を出ようとしたら、 赤い花々
が目に飛び込んできました。
キャットテールという かわいいお花
これは花なのか?よく理解できていませんが、 お友達から教えてもらいました。
キャットテールというぐらいですから 「ネコのしっぽ」なのです。
我が家の おネコに ちなんで購入したのですが、 さほど手入れもしないで 毎年よく咲いてくれます
赤い花を見ると 元気が出てきますね?
今日は 「がんばっておいで~」と 見送られる気分でした。
いつも 健気に咲いているのに、 気づいてあげない私が 申し訳ないです
さてさて 今日は中学3年生の皆さんの日です。
小テストが連日続いています
しかし・・・ なかなか満点が取れないようです。 内容によっては難しいこともありますが、 それでも勉強の仕方がまだまだ手ぬるい
と思います。
試験というものは、 どんな試験でも 完璧に準備して臨むものです。 少なくとも 私はそういうものだと思っています。
試験が前もってわかっていながら、 勉強してこないというのは、 明らかに放棄しているか あきらめているかのどちらかです。
最初から 放棄する人は、 あまりいません。
しかし 中途半端な勉強で終始している人は、 80%くらいいると思います。
もし 勉強の完成度が100%で あっても 人間ミスやアクシデントはあります。 そういう時は、 実際に取れる点数は、90点かもしれません。
どんなに体調が悪くても ミスを犯しがちな性格だとしても 120%の勉強をして備えれば、 満点はとれます
私は 皆さんにそういう用意周到さを 求めています。
「自分というものが、 一番信用ならない!」 「できる」 「できた」 と思っても やっぱり 「できないかもしれない」という一種の「恐れ」をもって勉強に対して慎重に そして 完璧に準備してほしいと思います。
私は 自分の性格は、 大雑把で けっこうざっくり考えたり、 大枠でとらえることが多いのですが、 勉強に限っては「自分が信用ならないヤツ」と考えて慎重派でいきます。
答案用紙を見直すときも、 「大丈夫」なんて目では決して見ません 「この答案用紙には、 必ず間違いがあるはず!」という目で見ると
、 ミスが浮き出てきます。
ウソのように思えるかもしれませんが、 人間の心理的期待値というものは、 目を見えないものにするか 見えるものにするか 実は大きな影響があります。
思い込みを捨てて、 出来上がった答案用紙を検査してください。
試験は、 受ける前に120%以上の用意をしたか?
全力を尽くして 問題と 取り組んだか?
自分の答案用紙を もう一度解きなおしをしたか?(見直しではありません)
この3点が揃えば、 満点は楽勝です
たかが小テストです。 満点を取れて当たり前です。
淡々と勉強を積み重ねることによって、 実力は自ずとついてきます。
ですが、 一つ一つの積み重ねができない人には、 実力はつきません
私は 小テストの満点を積み重ねることは、 自分の力がついていっているバロメーターだと思います。
そう思えば、 喜びです。
私は 達成感が大好きなので、 100 100 100 ・・・ と続くことは、 快感です
そのための120%以上の努力、 喜びに続く努力
、 私たち努力マニアフェチクラブとでも 名づけましょうか?
(なんかヘン?)
そういう 努力集団の河竹会 で ありたいと思います