河竹会ブログ

読書とお話

 昨日は、 近隣の中学校の皆さんは、 遠足GO!だったようですね~

 皆さん 真っ赤怒りな顔で ちょっとけだるい様子でした。 でも 休まず お勉強にきたのは、 偉かったと思います。 立派です。拍手拍手 

 もう日差し晴れが 強いですね? 

 お互いの顔を見て、 指差して笑っている楽しい生徒さんたちがいました。

 お互いの顔が真っ赤怒りで ピカピカしている汗のが おかしかったようです。 はたから見ていると、 同じなのに(笑)…楽しい皆さんです。 
 こちらまで 吹き出してしまいました。ニコニコニコニコ

 河竹会の通常授業が始まって一週間、 なんとか無事に過ぎていこうとしています。 

 今日は土曜日ですね? 

 新入生の皆さんにとって どのような一週間だったでしょうか? ちょっと疲れてムニョムニョ 今日あたりは ホッとパクッ一息入れているかもしれませんね? 

 
 河竹会にとっても、 一年のうちで今が一番ホッとするパクッ時期です。 新入会の皆さんに対しては、 いろいろ配慮が必要な時期ではありますが、 受験が終わって 皆さんの進路が決まり、 精神的に私たちスタッフも一息つきます。ニコニコニコニコ 

 先日も 河内先生と 「なんだか落ち着いたね~ニコニコ」という会話をしました。 

 しかし これもつかの間、 ゴールデンウィークが過ぎると あっという間に 夏休みに突入していきます。upup

 ですから この時期に 今年の計画や 構想をまとめて じっくり考えようラッキーと思っています。 

 
 私の「考え」の種は、 「読書」読書と「お話」聞き耳を立てるです。 

 本本を読むのは 苦手ではありませんが、 多読濫読を心がけています。 あふれるほどのジャンルを読むというのが目標です。(あくまで目標ラッキー) 

 世のビジネスパーソンの皆様は、 1ヶ月に200冊もの本を読むと言われます。びっくり 

 とてもそこまでは及びませんが、 自分の知識と人間性の幅を広げられるのは、 やはり読書読書が一番手っ取り早いと思います。 

 
 河内先生も よく本本を読みます。OK ビジネスバックの中には、 必ず本本が入っています。 

 しかし 河内先生は、 自分では 読書読書は苦手悲しいと言います。  
 ですから「心がけて 本を読む」と言うのです。

 全く 頭が下がります。拍手拍手 でも時々 読んでも 文字が頭を素通りする冷や汗と言います。 

 「んーーーー! なるほど!びっくりたらーっ」 そういうこともありますね? 

 河内先生のことですから たぶんに謙遜もあると思いますが、 私も言葉が上滑りして理解できないたらーっことが ままあります。 

 特に 外国の翻訳本は、 日本語にすると無理があるのか、 しっくり馴染みません。ノーノーノーノー 

 そういう時は、 本本を読むのをやめます。 気持ちが向いたらup また本を開きます。 

 タイミングをずらすと意外と頭にスーーーっとnext入ってくることが多いようです。OK タイミングをずらしてもダメなノーノー時は、 思い切ってその本を読むのを やめてしまいます。イヒヒ 

 自分にとっては、 まだ 読む準備ができていなかった!イヒヒとあきらめます。(笑)- そのうち 読める日も来る!と楽観的ニコニコに考えます。 

 一方 「お話」は、 いろいろな方とできるだけお話を聞く聞き耳を立てる・話すということです。 

 ただのおしゃべりのこともあれば、 情報交換の意味もあります。 経験・知識豊富な方からの お話を伺う聞き耳を立てることもあります。
 
 私は まだ高校の先生や大学の教授とコンタクトメールブルーをとっています。 同級生も、 もう いい年齢なので(笑)、 社会的に地位や立場をもった人たちがたくさんいます。 

 そういうお友達や先生方からいただく情報メールブルーも計り知れないほど ありがたいものがあります。 人脈って ホントに大事です。

 
 保護者の皆様とお話しすることも、 大事なことグッドです。 

 お子さんの家での様子や、 私たちから見ていて気づかない部分を教えていただくと、 私たちのお子さんに対するイメージが180度変わることもあります。(それがいい効果を発揮することが多いのですニコニコ) 

 また ご家庭の教育方針を伺うと、 私たちがそこにどのように関わっていけば いいのか?ということも考えさせられます。 

 保護者の皆様の人となりに触れて、 「こういうお母さん女っていいなあ~ニコニコ」「こういうお父さん男だと楽しそう~ラッキー」 なんて 単純に 憧れたりします。 

 「話す」ということは、 ひらめきひらめきがあったり、 ものの見方に 幅が出てくるupと思います。 

 まだまだ成長したいupupupと思っている私にとって「読書」と「お話」は、 いわば栄養でしょうか? 

 じっくり血となり肉となる知恵を 身につけたいものです。

コメントを残す