今日は、 高校時代のお友達であり、 河竹会の保護者さまと いっしょにランチに繰り出しました~
高校生の時、 一年間 私は 寮にはいっていました。
寮で いっしょに楽しく過ごしていたお友達が、 今 河竹会に中学3年生のお嬢さまを通わせてくださっています。
学生時代のお友達は、 いいものです。 気分は学生時代に戻って なんでもお話できます。
お友達って 大事ですね?
私は ものすごーく しっかりしていて、 隙なく 完璧に なんでもこなしていくように見られがちなんですが、 実は 抜けてて、 大雑把で 間抜けなことを 毎日のように繰り返しています
(河内先生から「バカ」と呼ばれ、返す言葉がなかったことが 何度あるか?

)
本来であれば、 同級生と言えども 保護者さまですから 私が気遣いしないといけないのですが、 とってもしっかりしたお友達なので、 ことあるごとに 私や河竹会スタッフのことを気遣ってくれて、 私は申し訳ないやら ありがたいやら、 とっても恐縮しています
公立高校受験前の最後の授業が終わった時に、 「大変やったね~ お疲れさま~」とチョコレートを 届けてくれた時は、 驚いた
のですが、 なんだかじわーっと涙が出そうになりました
自分の子供の受験は、 終わっているのに そういう心配りをしてくれるなんて、 誰にでもできることではありません。
彼女の思いやりの深さに 河竹会スタッフは一同 感動した
のです。
それも 桜咲くように
という願いがこもった桜のチョコレートでした。

あったかくて 優しくて 心解けるような お味でした~
「ずいぶん昔から通っているような気がする~」と河竹会に親しみをもってくださっていることに 心から感謝しています
そのお友達が、 4月から東京に行くことになりました。
ですから 受験も東京の学校の受験でした。 私どもは充分なサポートができなかったのではと申し訳なく思っています
しかし 第一志望校に合格できたので、 笑顔
で送り出せるかな?と思っています。
私は時津のことも よくわかっていません
が、 お町に繰り出すとなると、 もう ぜーーーーんぜん わかりまっしぇーーーーん!

ということで、 ランチ
は お友達に連れて行ってもらいました。
合格発表の夜に河内先生とウロウロした銅座をくぐりぬけていくと(笑)
、 アラこんなところに?と思うような昔ながらの日本家屋が・・・
個室で ゆっくりできるので、 人の目を気にすることもなく、 お食事とおしゃべりを楽しみました。
お店の名前は、 「よひら」

(籠盛りにいろいろ)

(お魚)

(デザート)
(これ以外に トマト鍋があったのですが、 写真撮る前に食べちゃいました
)
おいしゅうございました~
ゆっくりさせていただきました。
私は 周りの皆さんに 恵まれているな~とつくづく ありがたく思いました

河竹会ブログ